ラ・ケイマ LA KEIMA | 将棋のみ

将棋 ✕ 飲み 将棋とワインを習い始めた初心者のブログ

将棋

はてなブックマークで500人以上が選んだ話題の将棋記事をまとめてみました

このブログははてなブログで運営しています。今回は題号の通り、はてなサービスのはてなブックマークから、将棋のキーワード検索で上位の人気記事をまとめたものです。わたしが気になる記事をいくつかのカテゴリに分類しました。また簡単なコメントを添えて…

初心者おすすめの将棋本!「将棋・終盤完全ガイド 基本編」 著作:上野裕和

棋士・上野裕和氏が「将棋の終盤の力をつけるには、戦うために必要な知識を知ることだ」という視点で、初心者が体系的に基本を学べるように配慮した、あとになって「分かってきた」が体験できる一冊です。

「詰めろではありません」をまとめてみました

先日、「将棋・終盤完全ガイド 基本編」 著作:上野裕和 を読んでいて、 この手は詰めろですか? 詰ろではありませんか? という詰めろの判定問題が練習問題として出題されました。 詰将棋も寄せの手筋も日々ハンドブックなどで勉強していますが、詰めろの判…

No39「コビンに角打ち」 1手詰ハンドブック 玉が逃げ道に引けないように

すっかり日課となった「1手詰ハンドブック」ですが、移動中もお風呂の中でも、暇をみつけて時間を測りながら問題を解いています。問題を解くスピードも上がってきました。 今回も間違えた問題がでてきたので、付箋を貼って置いて、ブログで振り返りに使って…

将棋棋士のお酒の強さとエピソードをまとめてみた 将棋棋士酒豪ランキング

ブログのタイトルらしく、将棋棋士の飲み事情をまとめてみました。 このランキングは、インターネットの情報をもとに筆者の独断と偏見で五つ星のランキング形式でまとめたものです。主に、日本将棋連盟公式サイトのコラムの中からお酒にまつわる投稿を参照し…

桂馬の手筋まとめ

今回は、桂馬の手筋を学びたいと思います。どこにでもある何の変哲もない手筋の解説につき、お恥ずかしい内容ですが、初心者のお勉強用のアウトプットだと思ってお付き合いください。 この記事では、「桂馬」の基本手筋についてまとめています。 「桂馬」の…

将棋棋士のTwitterアカウントをまとめてみた

最近Twitterをはじめました。そこで将棋棋士のアカウントをよく見かけるようになったので、自分用にTwitterのリスト機能でアカウントのリストをまとめてみました。 リストの生成方法は、連盟の公式アカウントのフォロー一覧や、数名の棋士の方々のフォロー一…

マイ将棋扇子を買いました! 「日月無心」名人 米長邦雄

将棋の扇子が欲しい、物欲が止まらない師走の候、ついに手元に届きました。マイ将棋扇子です。米長邦雄先生が名人のときの記念でしょうか、日月無心の揮毫がかっこいいです。 扇子の親骨と中骨は、珍しいシックな紺色で染められています。透かしてみるとすこ…

マイ将棋盤を買ってみた

ちょっと傷が目立つ場所もあるけど、マイ将棋盤と将棋駒、駒袋を買ってみました。小さい頃は、囲碁盤がおじいちゃんの家にあって、幼なじみの家には板が二枚に折られた将棋盤があったけど、本格的な足が生えてる将棋盤を買うのはこれがはじめてです。 普段は…

Youtubeで10回以上リピート再生している 将棋動画おすすめ10選!

今回はふだん私がYoutubeで見ている将棋動画の中から、何回も見てしまった、もう一度見たくなるという動画をご紹介したいと思います。 将棋動画 10回以上リピート再生したリスト - YouTube すぐに見てみたいというかた向けには、プレイリストを作成しました…

ブログ用将棋局面図までの動画像の作成方法(GIF)

将棋ブログを書いていると、対局の解説をしたくなるときがあるのですが、局面図を画像で貼っていることがほとんだと思います。でもその局面にいくまでの数手だったり、初手からの序盤の局面までの解説だったりでは、符号を使う必要が出てきます。白黒の局面…

将棋ブログ「将棋・序盤のstrategy」を読んで

将棋ブログ「将棋・序盤のstrategy」を読んだ感想をまとめました。 将棋のおすすめのブログでいくつものブログに被リンクされていたのが、今回紹介する「将棋・序盤のstrategy」です。 ブログとトップのまとめ表が印象的です。 左上から、相居飛車、居飛車対…

将棋ブログ投稿の企画書まとめ

この投稿はサイトマップページのような役割になります。このブログに投稿する記事の企画書と構成をまとめた記事です。 2022年12月3日投稿 2022年12月6日更新 企画段階 分類 将棋対局系 ぴよ将棋の対局振り返り 棋士特集 棋士特集記事、棋士の一生に年表で振…

将棋のブログを書き続けるために目標を考えた

将棋について毎日投稿をしようと考えるとこれがなかなか難しいと感じた。少しは雑記も交えて書かなければとても挫けそうだ。自分は将棋初心者だから、まずは強くなるだけでも嬉しいのだから、勝って嬉しかった一局を書いてみるのもいいかもしれないし、悔し…

Googleで「将棋 ブログ おすすめ」と検索して見つけたブログ一覧

前回、将棋ブログ「将棋初心者のためのなにか。」を読んで もっとほかの将棋ブログを読んでみたいということで、表題の通りにGoogleで検索してでてきた将棋ブログのリンク集などを参考に、これからの「将棋ブログレビュー」カテゴリーのネタをまとめてみまし…

将棋ブログ「将棋初心者のためのなにか。」を読んで

ほかの将棋ブログも読んで表現の幅を広げたいと思ったので、カテゴリーに「将棋ブログ紹介」を新設して読んだ感想や、メモ書きを投稿してみようと思いました。なるべく良い手本として、等身大のブログを参考にしたいので、人気棋士や人気ブロガーの紹介とい…

1手詰ハンドブックでタイムアタックはじめてみた

あるYoutubeの動画をみていて、先日購入した1手詰めハンドブックの気になる練習法が見つかりました。 タイトルの通り、時間を決めて問題を解く、また解くまでの時間を記録して置くことです。Youtubeでは戸辺チャンネルで知りました。メジャーな練習法なのか…

No7「金を寄る」 1手詰めハンドブック わずか7問で間違えた

最近、通勤バックの中に「1手詰めハンドブック」をしのばせて、道中問題を解いています。これがなかなか楽しいです。さっそく間違えた問題がでてきたので、付箋を貼って置いて、ブログを書くときの振り返りに使ってみたいと思いました。 1手詰めで間違えるく…

1手詰ハンドブックを購入しました

このブログを開設して初めての将棋の書籍は「1手詰めハンドブック」です。 移動時間と休憩時間に読んでみたいと思います。 パラパラと解けて楽しいのですが、たまに逃してしまうことも、 間違えた問題に付箋を貼って繰り返し読みたいと思います。