ラ・ケイマ LA KEIMA | 将棋のみ

将棋 ✕ 飲み 将棋とワインを習い始めた初心者のブログ

将棋ブログ「将棋・序盤のstrategy」を読んで

将棋ブログ「将棋・序盤のstrategy」を読んだ感想をまとめました。

 

将棋のおすすめのブログでいくつものブログに被リンクされていたのが、今回紹介する「将棋・序盤のstrategy」です。

 

ブログとトップのまとめ表が印象的です。

 

左上から、相居飛車居飛車振り飛車、相振り飛車、その他と陣形を大きく戦略別に分類をされています。相居飛車からは代表的な矢倉、角換わり戦法など、初心者でも馴染みのあるものが並んでいます。タイトルに「オールラウンドプレイヤーを目指す」とあるように序盤研究に特化したブログとして人気があるようすです。

実際、初心者の私が指しているのは「四間飛車」ですから、居飛車振り飛車四間飛車カテゴリーを今回は拝読しました。

 

一言で四間飛車といっても、序盤研究の立場で、戦術表に起こすとかなりの情報量です。このあたりで初心者の私からすると、うっと身構えてしまいますが、ある程度指す力があって先方に広がりがあり、変化型を学んでいる中級諸氏からすれば、かゆいところに手が届く、なるほど、とうなりながら読むような、気づきを与えてくれるのかもしれないと思いました。

 

はじめに読んだのが「四間飛車 後手角交換型四間飛車対策」の記事です。冒頭から

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲6八玉 △8八角
▲同 銀 △2二銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉
▲9六歩(下図)

のように、符号で検討の盤面が現れています。最近将棋の本を読んだり、ぴよ将棋で検討をしていて、推奨手を見て反省するようになってようやく符号になれてきました。なんとなく自分が指したことのある再現性のある定石であれば、符号でシュミレーション出来るようになるなってきました。これはどうも訓練で身につく類で、そういう意味では初心者向けのブログではないように感じました。もしも自分でこのような記事を書くようなことがあったらGifである程度動画にしてたどり着けるような工夫はしてみたいと思います。例えば、ぴよ将棋とGyazo GIFを組み合わせてみると便利かもしれません。

 

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲6八玉 △8八角
▲同 銀 △2二銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉
▲9六歩

 

Image from Gyazo

 

本記事はこの後で、選択肢をいくつか提示して、実践でプロの棋士がどのように指したかその勝敗や検討資料などを交えてより詳細な解説と所感を書き綴っておられます。既に更新が止まってしまっているブログですが、戦略の全体像を追いかけようと研究されている姿勢に頭が下がるのと、カテゴリーに分類して探しやすいというのがこのブログの良さですね。